資生堂による「美しい生活文化の創造」というミッションのもとSDGsへの貢献
更新日:2020年11月8日
資生堂グループのサステナビリティ戦略
資生堂は、「美しい生活文化の創造」というミッションのもと、SDGsに対して以下の認識を表明しています。 資生堂グループは、100年先も社会とともに持続的に成長し、将来にわたって世界中のステークホルダーから支持され、必要とされるグローバルビューティーカンパニーとなることを目指しています。 当社を取り巻く世界の社会課題・環境問題、特に国連が主導する「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」に積極的に取り組み、長期的に健全な社会を形成していくことは、資生堂のサステナビリティにとって非常に重要であると捉えています。 サステナビリティ戦略は、社会課題・環境問題の解決と事業の成長拡大を目指す成長戦略と位置づけています。 https://www.shiseidogroup.jp/sustainability/about/より引用
重点項目と重点活動テーマ
その上で、重要項目と重点活動テーマを下記として定めています。

SDGsに対する取り組みとしては、大きく「お客様」と「社会」、「地球環境」の為に、「ダイバースビューティーの実現」、「エシカルなサプライチェーン」、「資源循環に関する取り組み」を中心に実施しています。 詳細など関心をお持ちの方は、こちらなどを参照ください。

美は人々に、自信やエネルギー、健康、幸せなど多くのベネフィットを届けることができ、それ自体が非常に重要な社会価値を有しているとした上で、資生堂の事業活動は、「ビューティーイノベーション」を中心とした、本業による社会価値の創造を目指すと目標を掲げています。 今回は、美をテーマに、グローバルビューティーカンパニーを目指す、資生堂による、SDGsの認識と具体的なアクションについて紹介しました。 引き続き、企業・団体のSDGsの達成に向けた取り組みなどを紹介していきます。
※SDGsの導入やブラッシュアップなどを検討されている方は、ブティックファームの
KI Strategyでも支援を実施しています。
お気軽にご連絡ください。