サラヤの取り組み~MDGsの総括とSDGsへのトップコミットメント~
更新日:2020年11月8日
サラヤ株式会社とは
家庭用や業務用の洗浄剤・消毒剤・うがい薬等の衛生用品の開発・製造・販売や関連領域のコンサルティング活動などを実施している日系企業です。
SDGsや、その前身となるMDGsに対して、以下をトップコミットメントとして発表しています。
サラヤは、1992 年のリオサミットの宣言、2000 年の MDGs( ミレニアム開発目標 ) の採択以来、 ビジネスにおいてこのような地球的かつ地域的問題への解決に向けて、微力ながら対応ができないか 模索し、チャレンジを行い、実践してきました。2015 年 9 月に採択される、SDGs( 持続可能な開発 目標 ) に対しても、ビジネスを通じて提案し、対応し、実践を図っていきたいと思います。
MDGs の 15 年間に、新興国や発展途上国の台頭もあり、依然問題はあるものの、極度の貧困や飢餓は大きく改善されました。これから発展途上国においても問題になるのは、資源の持続可能で有効な活用、廃棄物の再利用やエネルギー利用などです。
サラヤでは、Goal2( 飢餓の解消、栄養の向上 ) や、 Goal15( 生物多様性の損失の停止 ) の達成に向けて、ボルネオやウガンダの活動は継続いたします。 更 に、Goal1( 貧 困 の 解 消 )、Goal 2( 飢 餓 の 解 消、 栄 養 の 向 上 )、Goal 8(BOP 層 の 経 済 成 長 )、 Goal 12( 持続可能な消費 )、Goal 14( 海洋資源の保護 ) などの達成に向けて、ことに地元農民や漁民 の増収をはかり、地元資源を有効に、また有用に活用すべく、衛生的な環境で食品をつくり、流通できるよう、途上国におけるコールドチェーンの開発を目指します
http://www.saraya.com/csr/report/images/report2015.pdf より引用
資本金1億円企業の会社を中小企業と定義とした場合、サラヤ株式会社は中小企業という括りに入るかもしれませんが、グローバルに事業活動を実施しており、トップコミットメントとして、SDGsへのコミットメントを発表しており、こうした取り組みが増えてくることが期待されます。
MDGsからの関連性や、自身の事業ドメインにおいて、優先する目標の特定と公開など他の事業会社においても参考になる点が多々あるレポートとなっています。
会社の規模や、地方公共団体、組織形態などに関わりなく、SDGsに向けた挑戦や活動、取り組み、情報開示などについて引き続き、紹介していきます。
※SDGsの導入やブラッシュアップなどを検討されている方は、ブティックファームの
KI Strategyでも支援を実施しています。
お気軽にご連絡ください。