top of page
検索

ネスレジャパン〜共通価値の創造:CSV〜とSDGsに関するコミットメント

更新日:2020年11月8日


ネスレは共通価値の創造(CSV)レポートを発行しています。

SDGsに関しては、下記の認識を表明しています。

 

ネスレが2016年に迎えた二つ目の節目は、国際連合の「持続可能な開発目(SDGs)」の採択から1周年 を迎えたことです。これらの目標においては、明確な指標枠組みが定義され、民間部門の役割と共通価値の創 造の精神に基づく民間部門の貢献がしっかりと認識されています。

ネスレは事業をするための共通価値の創造のアプロー チを通じてだけでなく、協力や連携、ステークホルダー との関わりも通じて、SDGsの達成に向けて積極的に役割を果たしています。たとえば、コンシューマーグッズ フォーラムを通じ、健康とウェルネス、社会の持続可能性、 気候変動、環境サステナビリティに関する決議やコミットメントによって、グローバルな共通課題の策定を支援しています。  

ネスレは2016年も前年までと同様に、企業サステナ ビリティリーダーシップとSDGsへの共同関与のための 重要なプラットフォームである国連グローバル・コンパク トLEADの提唱メンバーとして、国連グローバル・コンパ クトを支持することを表明しました。

http://www.nestle.co.jp/asset-library/documents/csv/csvreport-global-2016-j.pdf より引用

 

また、SDGsに関しては、そもそもなぜ、ネスレが存在するのか、その目的を果たすために、長期的な何を目標をすべきなのか?それを実現するために注力すべき事業や分野は何か?を明らかにした上で、それがSDGsの目標の達成に貢献しているというストーリーで情報開示を行なっています。

また、活動には具体的な数値目標も設定する形となっています。



ネスレ SDGs

共通価値の創造と 2016年 私たちのコミットメント より引用

今回はネスレジャパンのSDGsに関する情報開示事例を紹介しました。

レポートは下記に公開されています。合わせてご参照ください。

http://www.nestle.co.jp/csv/downloads 

引き続き、企業・団体のSDGsの活用事例について紹介していきます。

※SDGsの導入やブラッシュアップなどを検討されている方は、ブティックファームの

KI Strategyでも支援を実施しています。

お気軽にご連絡ください。

​メルマガ登録はこちら

送信ありがとうございました

bottom of page